介護の制度

介護用語のカタカナ略語わかる?介護の略語一覧

初心者にとって聞き慣れない介護用語

guri
guri
カタカナ略語なんて呪文みたい!

でも介護に関わる上で基本中の基本ですし、
覚えたらこんなに便利な言葉はありません。

私が最初は全然わからなくて困った用語をご紹介します。
解説付きで、一緒に見てみましょう!

介護の略語一覧

キョタク 【居宅】自宅介護
居宅介護支援事業所をさすこともある
サコウジュウ 【サ高住】サービス付き高齢者向け住宅
ホウカツ 【包括】地域包括支援センター
ケアマネ 【ケアマネージャー】
ホウカン 【訪看】訪問看護師
ピーティー 【PT】理学療法士の英語名
オーティー 【OT】作業療法士の英語名
トクヨウ 【特養】特別養護老人ホーム
ユウリョウ 【有料】有料老人ホーム
ロウケン 【老健】老人保健施設
サセキ 【サ責】サービス提供責任者
MSW 【MSW】医療ソーシャルワーカー

用語の解説

キョタク

自宅・在宅で介護をすること。
稀居宅介護支援事業所をさすこともある。

サコウジュウ

サービス付き高齢者向け住宅のこと。

ホウカツ

地域包括支援センターのこと。
介護が必要になったらまずはここに連絡をする。
地域ごとに担当所があります。

ケアマネ

ケアマネージャーの略で、正式名称は介護支援専門員。
ケアマネージャーは介護について道先案内してくれるプロなのです。
困ったことはまず相談!

ホウカン

自宅や施設に訪問してくれる訪問看護師のこと。

ピーティー

正式名称はPhysical Therapist.
理学療法士の英語名の頭文字です。

オーティー

正式名称はOccupational Therapist.
作業療法士の英語名の頭文字です。

トクヨウ

特別養護老人ホームのこと。
24時間体制で介護サービスが提供され、有料老人ホームよりも費用負担が少ない。
期限を気にせずに滞在できることから、大変人気があります。

ユウリョウ

有料老人ホームのこと。近年はこれまで施設に入所できない人にとって大きな役割を果たしている。

ロウケン

老人保健施設の略で、リハビリをして自宅に戻ることを目標とした施設。

サセキ

正式名称は『サービス提供責任者』といい、訪問介護事業所に1名必置。
仕事内容はヘルパーの勤務管理や利用者さんのサービス調整です。

エムエスダブリュー

医療ソーシャルワーカー(MSW:Medical Social Worker)の略。
患者が抱える問題の解決と調整を援助する専門職のことです。地域支援包括センターや病院に所属しています。